人生ハードモードの合法麻薬

感受性が強すぎて人生ハードモードな人間様へ

人生をロールプレイング2

世界とはなんなのか。

 

世界をロールプレイングゲームと照らし合わせてみよう。
こういう極端な例から話を始めると凡そ普通の方々は
「なぜこんな極端な例を出すのか?
それは考え過ぎだよ!」

と小言をくれる。
世界が一人で完結しているなんて(°ㅂ°💢)と思われるらしい。
貴方以外のみんなも生きてるんだ!豚だってミジンコだって、アメンボだって。と。

そこで前提部分から説明を始めよう。
まず人は、他人の脳を持たないし、他人の心を持つこともない。もちろん顔色をみて想像したり、相手を慮って相手の気持ちになったような「気分」にはなれる。しかしながら、人が見る色も感情も相手から見える景色も全く同じには理解することはないし、ましてや相手の考えを言葉やジェスチャーを介さずに知ることは出来ない。
要するに、相手が本当に自分と同じように意識を持っている生き物なのかを知ることは根本的には死ぬまで出来ないのだ。
ロールプレイングゲームと同じく、自分意外の何者かがほんとに自分と同じ意識を持った生き物なのかを証明出来ない。
ロールプレイングの主人公以外のキャラクターは、時間、場所、主人公のアクションに反応するようにプログラミングされていて、主人公の貴方からみたら、喜怒哀楽を感じ人生を全うしている意識をもつ1人の人間として見える、ように振舞っている。けども、実はただの肉の塊、もしくはアンドロイドの可能性だって捨てきれないのだ。
主人公以外のキャラクターはプログラミングキャラクターなのだ。

そして世界が生きた人間の集合体であると信じて生活する事と、全てはプログラミングされた肉の塊の反応の集合と考えて生活する事の違いはほとんどない。

 

聴覚も、視覚も、触覚も、匂いも味も、人生が終わるまで自分の感覚しか知り得ない。

目の見えない状態で生まれた人は視覚のない世界に生きている。要するに、他人が生きているように信じているこの世界は貴方にとって何一つ証拠を示していないのだ。

 


関係を持つ相手が、感情を持っているように見えていてももしかしたら感情を持っていない哲学的ゾンビかもしれないし、そうでないかもしれない。

 


しかしながらそれを確認する術もないし、多分哲学的ゾンビじゃないだろう。

 


でもそれを知ることができないのならば、人生は自分以外は勝手に動いているロールプレイングゲームだと考えて生きていくことはメリットも多く、実は感受性の豊かで人を傷つけるのが嫌いな優しい人間には多少生きやすくなる為の思考方法でもあるのだ。


貴方の大事な人は生きている。
貴方を迫害、傷つける者はゾンビ。そのパターンを知って、避けて、倒して、楽しくゲームをクリアする方法を考えるのは悪い考えではないのではないか。と思う。